★ここをクリックするとインスタ動画解説が 見られます!古代の素焼き小壺 坩 古墳時代後期 約1400~1500年前 古録展送料別Cサイズ 品番K19721【商品説明】古代の素焼き小壺 坩 古墳時代後期 約1400~1500年前「鬼高期」あたりの当時モノ。素焼きの黒い煤が生々しい味わいです。補修痕ありますが、完品に近い珍しい品です。土師器(はじき)は、弥生土器の流れを汲み、古墳時代から奈良・平安時代まで生産された素焼きの土器です。須恵器と同じ時代に並行して作られました。土師器の焼き温度は、弥生土器よりも高めですが、須恵器よりは低いため、土器は赤褐色になります。土師器の用途は、煮炊 き、食器、貯蔵など、多岐にわたります。古墳時代には、副葬品としても多く使用されました。ほか経年の劣化などは画像・動画などご確認ください。不明点はお問い合わせください。Ancient small unglazed pot, pot, late Kofun period, about 1400-1500 years ago, around the Onitaka period. The unglazed black soot gives it a fresh taste. There are some repair marks, but this is a rare item that is almost complete. Hajiki is an unglazed pottery produced from the Kofun period to the Nara and Heian periods, descending from Yayoi pottery. It was created in the same era as Sue ware. The firing temperature for Haji pottery is higher than that of Yayoi pottery, but lower than that of Sue pottery, giving the pottery a reddish-brown color. Hajiware has a wide range of uses, including cooking, tableware, and storage. During the Kofun period, they were often used as burial goods. Please check the images and videos for other signs of deterioration over time. Please contact us if you have any questions.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)130mm×(奥)130mm×(高)160mm
★金具などを含めた最大値。若干の誤差はご勘弁を。
【重要】送料別Cサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き ◎来店予約不要 ◎き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください
送料 Cサイズ北海道2016円青森1680円岩手1680円宮城1456円秋田1680円山形1456円福島1456円東京1456円神奈川1456円埼玉1456円千葉1456円茨城1456円栃木1456円群馬1456円山梨1456円新潟1456円長野1456円富山1456円石川1456円福井1456円愛知1456円岐阜1456円静岡1456円三重1456円大阪1680円兵庫1680円京都1680円滋賀1680円奈良1680円和歌山1680円鳥取1792円島根1792円岡山1792円広島1792円山口1792円徳島1904円香川1904円愛媛1904円高知1904円福岡2016円佐賀2016円長崎2016円熊本2016円大分2016円宮崎2016円鹿児島2016円沖縄2688円
こちらの商品は送料別です。
<<詳しくはこちらをクリック>>